› びわ湖一周自転車遊ラン2010 › びわ湖一周のコース紹介 › 自転車で琵琶湖一周のコース紹介④ 瀬田の唐橋~近江八幡

2010年10月26日

自転車で琵琶湖一周のコース紹介④ 瀬田の唐橋~近江八幡

瀬田の唐橋より、琵琶湖の東側を北上するルートは当初少し自転車通行可の歩道の狭い部分もありますが、ほぼ安全に走れます。大きくランドマークになるのが、近江大橋、草津の風車、琵琶湖大橋などです。草津の風車の根元には県立の「琵琶湖博物館」があり、こちらの展示は「水辺の動植物」だけでなく、歴史や文化の展示もあり見所が多くお勧めです(楽しすぎて時間がかかるのでそれだけが難点です)。また、湖岸道路沿いの道の駅草津も休憩ポイントとして種類もいろいろあって最適です。

琵琶湖大橋の東側にはピエリ守山という大きな商業施設があり、自転車やさんも中にあります。さらに北上すると守山市の花畑や、湖岸の整備されたビーチが点在し、京阪神の水泳客でにぎわう、そんな雰囲気の場所が続きます。

近江八幡に入り、長命寺港の近くで、湖岸の道と、広い新しいバイパス道に分かれるところでは、体力のある方は眺めもいいし湖岸側をお勧めしますがアップダウンがあります。早いのはバイパス道の方を進んで下さい。

時間のある方は近江八幡の町を大きく迂回して入ってもらうと、八幡掘りや歴史の町並み、ボーリズさんの建物など、たくさん楽しんでもらえる場所があります。また西の湖周辺はサイクリングロードが整備され、このルートだけでも楽しみにこられる方があり、水辺の植物動物で「賑わう」(ほんとにオオヨシキリの泣き声がうるさいくらい)とてもいい道でもあります。



同じカテゴリー(びわ湖一周のコース紹介)の記事画像
<<エリアごとのポイント説明>>東エリア
<<エリアごとのポイント説明>>西エリア
<<エリアごとのポイント説明>>北エリア
自転車で琵琶湖一周のコース紹介⑤ 近江八幡~長浜
自転車で琵琶湖一周のコース紹介③ 高島~瀬田の唐橋
自転車でびわ湖一周のコース紹介② 木之本~マキノ~高島
同じカテゴリー(びわ湖一周のコース紹介)の記事
 <<エリアごとのポイント説明>>東エリア (2010-11-14 22:25)
 <<エリアごとのポイント説明>>南エリア (2010-11-10 14:59)
 <<エリアごとのポイント説明>>西エリア (2010-11-06 04:14)
 <<エリアごとのポイント説明>>北エリア (2010-11-03 21:09)
 自転車で琵琶湖一周のコース紹介⑤ 近江八幡~長浜 (2010-11-02 11:47)
 自転車で琵琶湖一周のコース紹介③ 高島~瀬田の唐橋 (2010-10-20 23:25)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。